説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: C:\Users\matusita\Desktop\釜伏山\jump-HP.gif

 ある山雑誌に
「遠州最果ての水窪の山、昔を偲ぶ参詣道」の謳い文句で静岡県の「麻布山」が紹介されていたので
郷里の弟にこの話をすると・・

11月初旬には紅葉も見られるので一緒にどう?」との誘い。

ガイド書は「水窪湖畔〜麻布神社跡のある山頂」コースを紹介していたが、近頃は南の「野鳥の森」からの尾根コースが一般的とのことで、水曜日に登山口の「野鳥の森」での待ち合わせを決めた。

◇所要時間: 8時間9
◇難度: 易+++▼+難
 (秋山をのんびりと歩きました。)

 

230分、出発。新東名高速を利用し、536分に「浜松浜北IC」を下りると「野鳥の森」までの残距離は60km。天竜川沿いに国道152を北上する。

642分、「水窪町」で県道389に右折し、残距離17kmを舗装林道で高度を上げ、「山住峠」は左折して「登山口」を目指すと・・「野鳥の森」の1km手前が柵で閉鎖されていた。 ここで先着の弟と合流し、道横に駐車して出発準備。

739分、閉鎖柵を越して出発すると舗装林道に大穴があり、傍らの立札には「台風に依る山腹崩壊で、路面下の土砂流出のため」と記されていた。

 

757分、登山口のある「野鳥の森」広場に到着すると「あずまや」横にコアブラツツジが真っ赤。

広場横の「登山口」から幅広尾根へ上ると落葉中のナラやブナに混じり、ヒメシャラがきれいな幹色を見せた。

843分、山中で最初のアズマヤ横を通過。

 

935分、標高を100mほど上げ、次のアズマヤ::「ミズナラ小屋」で小休止。

このあたりの広葉樹の落葉はかなり進んでいた。

標高1500mに近づくと・・、山地図の表示通り、山道脇まで右斜面の崩壊が進んでいたので、注意して通過。

 

このあたりから東〜南に視界が開け、展望が利くようになった。右斜面に注意しながら高度を上げていく。

標高1630mあたりから穏やかな幅広尾根を進む。

平坦な針葉樹の森に進むと、標石横の木の幹に「麻布神社の奥宮跡地」看板。

 

更に針葉樹林を300mほど北に進むと・・・

1034分、平坦な針葉樹林の中の「二等三角点」横に手作りの「麻布山1685m」標識

80mほど先の「山頂アズマヤ」まで進んでザックを下ろしたが・・・余力もあり、時間的にも早いので、この先の「前黒法師山」まで足を延ばそうということになり・・

1112分、先へ進んで100mほど高度を下げると、北斜面がザレた幅狭尾根になったが、その先は尾根幅が広がったので気持ちよく前進。

 

標高1610m辺りまで下った尾根に「戸中山」標識があり・??。その先から高度差170mほどの緩い上りが始まった。

1149分、「前黒法師山 1782m」に到着。

針葉樹林の中に「三等三角点」があったが、殆んど視界は得られない。ムスビを食べながら小休止。

 

1216分、往路で下山開始。

138分、「麻布山」を通過し、下山を続行。

「麻布山」から高度を200mほど下げると南東に視界が開け、東に「黒法師岳」の山頂がのぞいた。

1528分、「野鳥の森」の広場へ戻り、そのまま舗装林道を下る。

1548分、車に戻る。

 

帰路は山住峠の「山住神社」に立ち寄った後、
19
年前に東海自然歩道歩きで通過した「秋葉山」まで、延々30kmほどのスーパー林道を走って夕闇の中、やっと国道152号線に降り、1830分過ぎに無事に弟宅に到着。

今回も誰にも出会わない山行だった。

説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: C:\Users\matusita\Desktop\釜伏山\BUTON_49.GIF 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: C:\Users\matusita\Desktop\釜伏山\To_Top.gif