|
|
|
前回の「秩父札所1〜5」での知見を踏まえ、 今回は「6〜9番」を回り、車で「札所12」番を訪ね、 ◇所要時間: 4時間34分 ◇難度 易++▼++難 |
5時20分、出発。 一般道で入間市に進み、国道299で秩父市を目指し、西部秩父線「横瀬駅」西の「生川交差点」手前250mの四差路を左折し、約600m先の8番 「西善寺」目指す。 気温はマイナス4度で快晴。 7時33分、納経帖受付時間には早いので、「西善寺」には立寄らず、札所6番「卜雲寺」を目指し北進。 村道で出合った中学生が挨拶してくれた。 国道299はガード下を通過し、その先の幅広車道を緩く上っていく。 |
|
|
7時56分、札所6番「卜雲寺」に到着。 山門を潜ると私たちが近づいてくるのが見えたと和尚様が本堂の扉を開けてくれた。 御本尊を参拝し、(今回初めて)「般若心経」を読経。 |
||
|
|
向陽山 聖圓通殿 卜雲寺 |
|
8時4分、約700m先の札所7番を目指し、西に向かう。 |
|
8時14分、札所7番「法長寺」に到着。 本堂は秩父札所で1番大きな建物で本尊は11面観音とのこと。 ここでも南に武甲山が大きく見えた。 8時20分、札所7番を後にし、国道299先で横瀬川を渡る。 |
|
青苔山 大光普照殿 法長寺 |
|
8時36分、四つ角に位置する札所9番「明智寺」に到着。 本堂は六角堂。 納経帖へ墨書と朱印を頂き、車のある札所8番「西善寺」を目指すべく、入口の四つ角を南に進むと・・・ 突然、「どこへ行くのですか!!??」の声にビックリ!!。 気づかぬまま「(門のない)三菱マテリアル」の工場敷地に入り込んでいたらしい。守衛さんが緊急対処だと言い、社内路で正規コースへガイドしてくれた。 |
|
明星山 如意輪大士 明智寺 |
正規コースへ合流し、お遍路続行。・・・→(札所9番の出入口の四つ角は西に進むのが正だった) 西部秩父線はガード下を通過し、線路沿いに東進。 8時57分、「遍路コース→」標識に従い、車道から線路沿いの草道に分岐し、東進を続行。 |
|
|
|
清泰山 十一面大士 西善寺 |
9時7分、札所8番 「西善寺」に戻り、山門を潜ると、コミネモミジの大木があり、樹齢600,年とのこと。 阿弥陀三尊を参拝後、納経所で御朱印を頂く。 9時12分、車で5km先の札所12番の「野坂寺」を目指す。 |
|
9時29分、札所12番「野坂寺」の駐車場に車を置き、野坂寺の山門へ進む。 この寺も風格があり、山門には閻魔大王、風神雷神像、牛に乗った観音様。 境内の庭園には桃・ツツジ・藤・紫陽花等が植えられていたので季節には楽しめそう。 |
|
|
納経所で墨書・御朱印を頂き、つい、最初の記入文字の意味を尋ねると・・梵字で観音様を意味するとのこと。 9時42分、車で約1.4km先の札所11番「常楽寺」の駐車場を目指し出発。 |
|
仏道山 梵字 白華殿 野坂寺 |
|
9時50分、国道299横の札所11番
「常楽寺」下のPに駐車。 9時51分、墓地上の「常楽寺」参拝は後にし、先ずは札所10番 「大慈寺」を目指し、国道299を300mほど東進して県道11へ左折し、400先で左に分岐する道を緩く上る。 10時4分、左の山斜面に札所10番「大慈寺」に到着。 |
|
|
階段上の山門を潜ると、山斜面の寺院としては意外にのびやかな大きな本堂。 参拝後、墨書と朱印を頂き、車を置いた「常楽寺」へは山道で戻ることにし・・、 「大慈寺」の駐車場横の「←遊歩道 札所11番「常楽寺」」標識に従い、尾根を目指す。 10時16分、尾根へ上りついて、南へ進む。 |
|
萬松山 子安正観音 大慈寺 |
|
途中、南に「武甲山」、東に「丸山」、西眼下に秩父の街並みが見える、日当たりの良い場所でムスビを食べながら小休止。 10時40分、稲荷大明神の社前を通過後、数多くの赤鳥居を潜って参道を下る。 |
|
|
10時47分、参道横の 札所11番「常楽寺」に到着。 境内の解説板に依れば 江戸時代には立派な寺だったが、明治年の秩父大火で焼失したとのことで、現在はこじんまりしたお寺。 10時53分、次の札所13 「慈眼寺」目指し、休まずに街中の道を西進。 |
|
南石山 拾壱面大士 常楽寺 |
|
秩父鉄道「御花畑駅」横を通過し、最初の四つ角を左折。 11時11分、境内に目の守り本尊として有名らしい薬師堂のある、札所13「慈眼寺」に到着。 納経所で 先着お遍路さんの納経待ちしていると、「メグスリノキ」の樹皮のエキス入りという お茶サービスを受けた。 11時20分、次の札所14を目指し出発。 往路の三分岐に戻り、500mほど西進。 |
|
旗下山 正大悲閣 慈眼寺 |
|
|
|
長岳山 正圓通閣 堂司 |
11時27分、札所14 「今宮坊」に到着。 小さいが形の整った観音堂だ。 休まず、次の札所15 「少林寺」を目指して、街中の道を適当に辿って秩父線まで進む。 |
|
無人踏切の先に、漆喰塗籠で土蔵つくりの札所15 「少林寺」。 参拝を終え、境内でムスビを食べながら小休止後、札所11番に置いた車を目指す。 12時7分、車に戻る。 14時30分、無事帰宅。 |
|
母巣山 十一面観世音 少林寺 |
|