|
|
|
ネットで群馬県のアカヤシオの開花情報を収集すると、「桧沢岳でアカヤシオが開花」情報がヒット!!。 「明日・昼まで晴れ」予報を見送ると、好天が無いまま、G.W.に入ってしまうので、急遽、翌日の出発を決めた。 ◇所要時間: 2時間51分 ◇難度(犬として): 易+++▼+難 ◇マロンの日記: 西上州の山らしく、岩場の多い山でした。鞍部の岩場を渡って、本峰に移るあたりではチョット緊張。1年前のこの時期に上った「小沢岳」が隣に見え、懐かしかった。 |
3時、出発。 入間IC経由で関越自動車道に進み、藤岡JCTで上信越自動車に移って「下仁田IC」を降りるべき所、周りの鹿岳、荒船山、妙義山、大桁山などに気を取られてICを通過してしまい、次の「松井田妙義IC」まで走らざるを得なくなり、30kmも無駄足。一般道で「妙義山」の麓を南下して、下仁田市に戻る。 南牧川沿いに南西に進み、磐戸橋から桧沢川沿いに南に高度を上げ、「大森橋」袂の空き地に駐車。天気は無風・快晴。気温は3度で結構寒い。道脇には黄色のミヤマキケマンが咲いていた。 |
||
|
6時1分、「桧沢岳→」標識に従い、橋先を左折。 300m先で次の橋を渡り、対岸を戻る方向に進んで舗装路の末端まで進む。標識は無かったがこの地点が「登山口」らしい。家手前の細路を上り、廃屋の庭先を通過すると、木に「←桧沢岳」手作り標識。 杉林に進むと、しっかりした山道になった。 |
|
|
暗い檜林を抜け、急勾配の山道で高度を上げる。獣の気配があるのか、マロンの動きが激しい。道脇に馬酔木やミツバツツジが花を見せる。 急坂を上るに従い、岩が増えてきた。幅狭尾根を登っていくとアカヤシオ!!。息を弾ませ急坂を上る。途中、水飲み休憩して薄着になる。 朝日を浴びたアカヤシオは華やか。馬酔木も沢山の花を見せてくれる。 |
|
|
6時54分、大きな岩稜下に着き、左に回り込み、痩せ尾根を登る。この辺りはアカヤシオに蕾も見られた。 7時2分、「見晴台」の岩に上ると、「西峰」の岩壁にアカヤシオのピンクが目を惹く。南には西上州の山並み。 岩壁下の幅狭道を上る。 |
|
|
||
|
7時8分、大岩の間を抜けて「鞍部」へ上ると、紐先マロンは既に次の「西峰」への岩登りを始めていた。 細木を掴み、急坂を上ると石祠がある見晴の良いピークに出た。無標識だが「西峰」と推定。 東から北に「赤城山」、「榛名山」、残雪の「浅間山」が望めた。好展望を楽しみながら、痩せ尾根を西に進んでみる。・・と、・・・・ |
|
|||
|
踏み跡が更に西に延びていく。ひょっとして「西峰」はこの先に見える次のピークでは・・??。 7時17分、全員で痩せ尾根の山ツツジらしいブッシュを掻き分けるようにして西進。 岩壁の基部を抜け、100mほど先の西のピークに着いたが、ここも無標識でブッシュに囲まれ、視界は良くなかった。 記録写真を残し、石祠地点に戻って再度、展望を楽しんで「本峰」を目指す。 |
|
|
7時42分、ロープの張られた「鞍部」の大岩を渡り、「本峰」への上り開始。木の根で階段道のようになった急斜面を上る。 7時45分、ブッシュの間を抜け、「桧沢岳1133m」標識のある山頂に着くと「愛宕神社」が祀られていた。ここにも満開のアカヤシオ。日陰ツツジを探したが、見当たらなかった。 7時51分、お社後ろに下山開始。落ち葉を踏みしめて急坂を下る。 |
|
|
7時54分、岩壁を回り込むと、岩壁の窪みに「桧沢岳神社」。山腹をトラバースして下山続行。絶壁の上を回り込み、ブッシュの中を下る。 8時3分、展望の利く岩上に出た。 北近くに昨年、アカヤシオの様子見に上った「小沢岳」が見えた。 更に下ると、アカヤシオは見放題。道が二分岐。左に進むと、穏やかな道になってきた。 |
|
|
8時12分、前方に現れた岩峰は右下を巻いて下り、その先の山腹をトラバース。やがて杉林の尾根先端を九十九折で下って流水の小沢沿いに下る。 8時27分、「桧沢川」横へ降りた。ハシリドコロが濃紫色の花を見せる。 河原で小休止するとマロンはすぐに水に浸かり体を冷やす。落ち着いて辺りを見回せば、山延胡索、延齢草、猫の目草、ミヤマキケマンなど、多くの野草が花を付けていた。 |
|
|
左岸に渡り、川沿いに下って林道に出てこれを下る。ミツマタが花盛り。 8時52分、車に戻る。
11時45分、無事、帰宅。 |
|