梅雨時の天気予測は難しいのかこの所、予報が良い方に外れているので、明日の山梨県の曇天予報も良い方に外れるだろうと勝手に予想し、花の百名山という「道志・二十六夜山」を訪ねることにした。 この山は初代マロンとは東から訪ねているので、今回は北からの4時間半ほどの周回コースを作ったが、マロンの暑さに弱いことも勘案し、妻の提案する 車を「芭蕉・月待ちの湯」に駐車しての往復コース を採ることにした。ネット情報に依れば、温泉前の「アジサイ」が見頃らしい。 |
|
|
青線は当初の計画ルート |
◇所要時間: 4時間4分 (うち、10分はドックランでの遊び) ◇難度(犬として): 易++▼++難 ◇マロンの日記: 前半は水の多い沢沿いコース、後半の尾根道も林の中で太陽を浴びずに歩け、この季節には頃合いのコースでした。下山後はドックランでも遊べ、楽しい半日を過ごせました。 |
2時35分、出発。 一般道を使い、相模湖先の「日蓮交差点」を左折・南下し、県道35に移って西進。新雛鶴トンネルの5km先を左折し、山越えして「芭蕉月待ちの湯」の第二駐車場に車を停める。 4時50分、舗装路を西に出発。 130mほど先の「コテージ・一位の湯」建物前から左に分岐する砂利道が登山口への近道と推測し、「ドックラン」看板前、更に森を通過し、舗装路に出てこれを西進。 |
|
|
5時2分、三差路で「←二十六夜山」標識を見つけ、左折して舗装路を緩く上っていく。 5時10分、舗装路から左へ分岐する山道に「←二十六夜山」標識。(この地点に4台ほどの駐車余地あり)。杉林を500mほど進んで、「矢多沢」を丸太組橋で渡る。杉林を上っていくとヤマアジサイ、ショウマが白花を見せた。 |
|
|
5時39分、二分した沢の右沢沿いに上り、50mほど先で沢を渡り返す。コースは標高840mあたりで右折し、斜面を上りはじめた。 5時50分、大岩下を通過すると「カッちゃん坊岩」の看板。(カッちやん坊という僧の修行跡とのこと。) 5時55分、大岩下から豊富な流水。「仙人水」の看板があり、ここでもマロンは水に浸かって体温を冷やす。 暫くは山腹の平坦路を進み、標高870mあたりから急勾配の山腹を九十九折で上る。勾配は急だが、歩きやすい道。 周りで蝉が鳴き始めた。 |
|
|
6時13分、尾根に上り着くとGPSは標高1000mを表示し、山頂への残高度は300m。 水飲み休憩後、幅広の尾根筋を上るとコナラ主体の林に赤松が混じりはじめた。 僅かな風を感じ小休止して体温を下げ、ため息をつきながら、ただただ上る。 テンニンソウらしい群落斜面を通過。 |
|
|
麓から7時を告げる鐘音が上って来た。 山頂下に着くと「二十六夜山二十六夜講跡地」看板と石像、その先に「廿六夜」の石碑。 7時7分、「二十六夜山1297m」山頂に到着。 南斜面は視界が確保され、雲の上に僅かに「富士山頂」、その左前に「御正体山」、北には「九鬼山」が望めた。 |
|
|
広場には朝露を付けたヤマオダマキが数株。ムスビを食べながら気持ちの良い山頂雰囲気を楽しむ。 傍らの「都留市の名山案内・・二十六夜山」解説板には |
|
7時23分、下山開始。 20分で「二十六夜山下山道」標識のある山腹への分岐を通過。 7時56分、「仙人水」の水場に戻り、冷水を賞味し、水筒水を入れ替え、下山続行。途中、一人登山者と交差。 8時29分、舗装路に下り、駐車場に戻る途中、「戸沢ふれあいドックラン」に立ち寄り、木のチップの敷かれた広場で10分ほどマロンを遊ばせる。 |
|
|
8時54分、車に戻る。駐車場の「芭蕉 月待ちの湯」解説板には ・・ 昔はこの辺りに池があり、月を写した池の美しさは格別で、松尾芭蕉が逗留の折りに「名月の夜やさぞかしの宝池山」と詠んだと伝えられています。・・・市営の温泉設備・・・営業時間10:00〜21:00・・ 入浴料金700円・・」と記載されていた。 |
|