https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-7849858.html
|
|
|
7年前に秩父地域にある全34ヶ所の観音霊場を巡るお遍路「秩父札所巡り」をしたが、その「23番・音楽寺」近くの「秩父ミューズパーク」でこの季節、 白と黄色の「節分草」や「福寿草」が盛期との山行記を見つけて即、訪ねることにした。 ◇所要時間:
1時間48分 ◇難易度:易 + ▼+ + + 難 |
4時、出発。 一般道で入間市へ進んで国道299へ左折。秩父市へ進んで「秩父神社」先の交差点を右折して県道208を西進。 6時19分、公園脇の車道で南へ出発。 |
|
|
|
|
|
200mほど先の「第二駐車場」前の「←展望台300m」標識に従い、北の森の道へ下って |
「ミューズパークのシンボル塔」先の展望台へ上ると・・ |
|
|
|
まだ薄暗い秩父市街先に特徴的な「武甲山」。日の出を見ようと暫し、待機。 |
6時17分、東の山稜上へ朝日が昇り始めた。 |
|
|
|
南の「武甲山」が朝日に染まる。好天、好ポジションで日の出に遭遇・・に満足して展望台を後にし・・ |
階段下で「四等三角点標高359.94m」を見つけ、記録写真を残して「カタクリの里」目指し、車道を南西へ進む。 |
|
|
|
6時54分、「音楽堂屋外ステージ」バス停前を通過し、400mほど先で |
園内へ入ってギリシャ神殿風「パルテノン」前を通過した先で園外へ出て、車道を右折。 |
|
|
|
次の三叉路は右折し、舗装路を北へ進み、120mほど先の「セツブンソウ→」看板に従い、右下の窪地へ降りる。 |
落ち葉の堆積した窪地を北へ進むと、林床にチラホラと「福寿草」。更に先へ進むと・・ |
|
|
|
落ち葉の積もった疎林の林床に「セツブンソウが一面に群生。 |
設置ロープに配慮しながら目ぼしい花をカメラに収めていく。 |
|
|
|
既に蕾は少なく、花はほぼ最盛期。林床一面がセツブンソウの花。黄花セツブンソウを探して園地を300mほど北進していく。 |
途中、「水芭蕉」の若芽はあったが、黄花セツブンソウが見られなかったので、舗装路に上らず、より注意して往路を戻ることにした。 |
|
|
|
「節分草群落」の中の「福寿草の小花」のような黄花に気づき、よく見ると・・ |
開花はしていないが「黄花節分草」。喜んでカメラに収め、往路を戻る。 |
|
|
|
帰路は公園内の遊歩道で戻る。朝散歩の人に「鳥狙い?」と聞かれて「花狙い」と答える。 |
秩父は未だ寒く、「蝋梅」が花を残していた。 8時7分、車に戻り帰路に着く。 |
|
|
|
園地を北へ下りかけた先の路肩の「音楽寺P」に気づき、立ち寄ることにし・・ |
「秩父札所21番・音楽寺」へ上って梵鐘を一打。帰路に就き、11時20分には無事帰宅。 |