https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-7796629.html
|
|
|
「節分草」に続く「物見遊山の対象」を「梅花」と定め、衰えた体力でも上れそうな低山を探し・、 23年前、「コーギー犬・マロン」連れで歩いた「幕山」を今回は「観梅」目的で逆回りして下山時に「湯河原梅林」で観梅することにした。 湯河原観光サイトで梅花の咲き具合を調べると・・約4000本の梅が3分咲き程度とのこと。 ◇所要時間:
3時間14分 |
4時30分、出発。 東名高速〜小田原厚木道路を利用し、「石橋IC」を降りて国道135を西進。 6時11分、「湯河原梅林」発券所を目指し出発。正面に「幕山」を見て橋を渡り、管理棟先の幕山周遊コースへ合流して西進。 |
|
|
|
|
|
管理棟先150mほどで池脇を通過。この辺りの梅はまだ蕾状態。 |
管理棟先650mの「←しとどの窟」三分岐は直進して「山の神」前を通過。 |
|
|
|
6時58分、周回路を北西まで回り込んだ地点の三分岐で「幕山周遊コース→」表示に従うと・・ |
荒れた山道を進むようになり・・標高380mで東に方向を変え |
|
|
|
背丈を越す笹薮の中を進む。410m辺りは3つの小沢を横切って東進続行。 |
標高450m辺りも笹薮の中。土が凍って霜柱も。標高500mまで上ると進路が南へ変わった。 |
|
|
|
標高約550mの「南郷山」分岐は「幕山600m→」標識に従う。 |
前方の「幕山山頂」目指し、高度を上げていくと裸木の林に「ミヤマシキミ」が蕾を見せた。 |
|
|
|
8時8分、無人の「幕山626m」に到着。山頂周辺の林は皆裸木で寒々しい景色。 |
南の真鶴半島先の相模湾へ雲間から朝日。「湯河原梅林3.5km →」標識に従い、南斜面へ下山開始。 |
|
|
|
梅花との対面を期待して下山を続け、標高280m辺りのロッククライマー岩辺りまで下ると・・ |
やっと梅花に対面できるようになった。紅梅の方が白梅より開花が進んでいるように見える。 |
|
|
|
まだ咲き初めの初々しい梅の花。 |
標高240m辺りまで降りると白梅が5分咲き程度。 |
|
|
|
朝日を受けて |
ほのかに匂う。 |
|
|
|
9時9分、麓の「周回コース」へ降り、「しだれ桜」エリア下を東進して車を目指すことにしたが・・しだれ桜の蕾はまだ固い。 |
道沿いの家前に「みかん売り場」。三ケ日ミカンでお馴染みの「青島」と初対面の「湘南ゴールド」を購入。 |
|
|
「鍛冶屋橋」で「新崎川」を渡って・・ 9時25分、第3駐車場に戻り、駐車料金500円を支払って帰路に就き、 11時30分、無事帰宅。 |