https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-8958350.html![]()

![]()
|
|
|
|
|
紅葉の季節到来。 今年の秋は関東地方に強風が吹かない為か、各地から紅葉の便りが発信される中、3時間以内で車に戻れるような山を探し・・ 次回は滝沢・宮ケ瀬湖近くで既に5回も訪ねている「松茸山」へ出向くことにした。 ◇所要時間:
2時間40分 |
|
4時50分、出発。 一般道で淵野辺経由、国道16を北進して「橋本五差路」〜県道510〜513〜64と進み、T字路の「←早戸川マス釣り場」看板に従い、右折して八丁林道を道なりに南下して「水沢川」河原に「駐車場とふれあい橋」が見える「松茸山自然の森公園」の大看板前に駐車すると気温は6度で快晴。 6時24分、八丁林道を南へ出発。 |
|
|
|
|
|
|
|
90m先で未開場の駐車場入口前を通過。更に500m先の三分岐を右折し、水沢川に架かる大橋から渓谷を見下ろすと赤〜黄の色づき。 |
6時37分、「松茸山・早戸川口」から登山開始。最初の高度差100m程は杉林の丸太階段の登り。 |
|
|
|
|
|
標高約400mで尾根先端まで上ると杉林は自然林に変わり、尾根越しの朝日に華やか。 |
西〜西北へ曲がる尾根筋の色づいた落ち葉を踏みしめ上っていく。 |
|
|
|
|
|
標高540m辺りまで上るとモミジが良い色づきを見せ始めた。 |
標高550m辺りで小休止。天気は晴朗・無風・快晴。先へ上る。 |
|
|
|
|
|
7時41分、「松茸山」の絵看板と「570.6m三角点」のあるピークへ到着し・・ |
栂?の巨木が立ち並ぶ平坦尾根で本日の最高点「スリカンバノ頭」を目指す。 |
|
|
|
|
|
山頂手前30mの下山分岐ポイントで新設三分岐標識の「←水沢口」を確認し・・ |
7時51分、「松茸山 |
|
|
|
|
|
「あずまや」横の木の幹の ねじ止めされた「スリカンバノ頭 584m」の手作り標識を確認し・・、 |
7時54分、下山を開始。往路の30m先の三分岐は「←水沢川口」標識に従い、北へ下る。 |
|
|
|
|
|
標高550m辺りは急坂下り。高度差30m程を慎重に下り終えると・・紅葉が楽しめるようになった。 |
8時9分、平坦尾根の約300m先の小ピークの三分岐は「←水沢川口」標識に従い、北へ下る。 |
|
|
|
|
|
北斜面の僅かに色づき始めた林は九十九折で下る。標高460m辺りまで下ると・・ |
落ち葉の上に立派な「獣糞」。近頃は「熊出没情報」が頻発されているのでビックリ!!。 |
|
|
|
|
|
標高400m辺りまで下ると九十九折道になり、谷側に鉄柵が続く。 |
8時36分、標高約360mの三分岐は「水沢川口→」標識に従い、南へ進む。 |
|
|
|
|
|
左下に「水沢川」を見下ろしながら、鉄柵でガードされた山腹道をほぼ等高度で南進。 |
朝日を受け、鮮やかさを増す紅葉を・・ |
|
|
|
|
|
楽しみながら南進を続行。 |
8時59分、水沢川に架かる「水沢ふれあいの橋」袂の「あずまや」へ到着。 |
|
|
|
9時3分、対岸の斜面上へ駐車した車へ戻る。 帰路に就き、10時30分には無事帰宅。 |