https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-8681557.html
|
|
|
9月中旬になっても日中気温が33度以上で外歩きを控えていたが・ 台風15号通過後の三連休・中日の日曜日、早朝気温が26度程度との予報が出たので 早朝、近場「野津田公園」に出向き、季節の花「ナンバンギセル」を探してみることにした。 現地の日の出時刻・5時25分には歩き出したいのだが、公園・駐車場の開場時刻が6時の為、これに合うよう公園に出向くことにした。 ◇所要時間:
1時間37分 |
5時50分、出発。 都道19で小野路町へ進み、「小野路交差点」先480mを左折して第一駐車場に入車するつもりが、120m先の「←野津田公園・東入口」標識に従い左折して、既に10台以上が駐車している「第六駐車場」に入ってしまったので急遽、この地を今日の出発地に変更。 6時、出発地点が変わったので、周回コースに迷ったが、先ずは「ナンバンギセル」に対面しようと、「ススキ草地」を目指して南へスタート。 |
|
|
|
|
|
雨がパラついたので傘を差し、「上の原グランド」入口先の「ススキ草地」標識に従い、南の「原っぱ」奥を目指す。 |
草原に花は少なく、見られたのは「ツユクサ」と |
|
|
|
「ヤブミョウガ」程度。「原っぱ」先に進むと鉄柵。「ススキ草地」へは南へ進みすぎと判断して右へ折り返し・・ |
100mほど先で森を抜け出すと右に草原。 |
|
|
|
草原に「キンミズヒキ」が花を見せた。 |
6時24分、「ススキ草地」上に出たので「ススキ」の根元に目を凝らしながら下っていくと・・ |
|
|
|
10株ほどの「ナンバンギセル」発見!!。雨粒をつけた小花をカメラに収め・・ |
6時30分、「ススキ草地」を後に、反時計回りで北の「湿性植物園」を目指すことにして北へ進むと・・ |
|
|
|
コース脇に白花。Googleレンズに尋ねると・・即、「センニンソウ」と回答。 |
第六駐車場横から「野球場」を目指すと、道路に半分食われた「スイカ」!!。一瞬、熊の噛み残しかと驚いた。 |
|
|
|
コース脇には「クズ」が立派な花を・・ |
続いて北アメリカ原産・マメ科の帰化植物「アレチヌスビトハギ」が花を見せた。 |
|
|
|
野球場では早くも野球の練習中。駐車場の車は彼らの車だった。 |
コース脇に黄花・・??。「キクイモ」とのこと。 |
|
|
|
6時53分、コース下に湿原。これの周囲を回り込み、遊歩橋で湿原を横切ると・・ |
この季節にしては綺麗な「ギボウシ」や |
|
|
|
「エゾミソハギ」、 |
「ベニバナサワギキョウ」、 |
|
|
|
「ハゼラン」が綺麗な花を見せてくれた。 |
7時5分、「湿性植物園」を後にし、階段道で南の森へ上る。 |
|
|
|
100mほど先で森を抜け出し、「炭焼き広場」脇を抜けて再度、前方の森へ進み・・ |
草深い尾根筋の踏み跡で倒木を乗り越しながら辿る。 |
|
|
|
7時24分、「立入禁止」標識の付いたポールを乗り越して南斜面へ下ると・・下に朝に見た「上の原グランド」。 |
30mほど下って「グランド」横に降りると・前方に今朝歩いた「ススキ草地」。 |
|
|
踏み跡の薄い草地を横切り、朝の道を目指すと群生「ツリガネニンジン」が花を見せた。 朝のコースに戻り、ズボンにビッシリ付いた「ヌスビトハギ」を5分程もかけて除去し・・朝の道へ合流して車を目指す。 7時37分、「第六駐車場」へ戻る。 駐車料金150円を支払って帰路に就き、7時50分には無事帰宅。 |