説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: C:\Users\matusita\Desktop\釜伏山\jump-HP.gif

梅雨シーズンに入り、天気予報欄から太陽マークが激減・・した中で、甲府市の明日の天気が「日中晴れ」に好転。

→今が花期の(筈の)アヤメ群生地があり、5年前、我が家にGPSを購入するきっかけを作った「帯那山」を再訪することにした。

 

 

◇所要時間: 2時間53

◇難度(犬として): 易++▼++難

◇マロンの日記: 5年前は変な山行になりましたが、今回は短時間で周回できました。

おかーさんが期待していたアヤメは何故か、意外に花数が少なく・・・代わりに、山ツツジ、コゴメウツギ、マルバウツギ、朴、ニセアカシヤなどの花に出迎えられました。

 

250分、出発。

相模湖ICから中央高速に乗り、435分、勝沼ICを下りて山梨市経由で県道31を西進して高度を上げ、前回と同じ、「太良ヶ峠」手前の舗装路のカーブ地点に車を止める。気温は14度で曇り空。

518分、舗装路を下る方向に出発。

 

526分、600mほど先の舗装路のカーブ地点で「帯那山登山道入口」標識を見つけ、薄暗い森に入り、今が盛りの草道を緩く上っていく。

登山口から200mほど標高を上げ、急角度で折り返す辺りで森を抜ける。

557分、舗装林道を横切る。盛りは過ぎていたが山ツツジが増えてきた。

 

613分、次の林道は「←帯那山登山道」標識に従い、幅広山道へ上る。上空の雲が薄まり始めた。

622分、コース前方を指して「←アヤメの群生地」標識。新緑の中に山ツツジがキレイ。山道に落花も多い。

624分、林を抜けた先にロープで囲われた新緑の草斜面が広がっていた。

アヤメ群生地」らしいが期待のアヤメはポツポツ程度。

 

妻とマロンに「休憩建屋」で待ってもらい、露に濡れたアヤメを撮影後、斜面上の「帯那山(山梨百名山)」標柱地点で記念写真。

傍らに「関東の富士見100(帯那山)」看板が立っていたが、今日の富士山は雲の中。

 

634分、北の「奥帯那山」目指す。新緑の森に山ツツジの朱色が鮮やか。

644分、落葉松に囲まれ、視界の得られない最高点に着くと、手作りらしい「帯那山山頂」標識が置かれていた。

646分、往路を戻る。

 

7時、「アヤメ群生地」に戻ると、朝日が差し込み始めた。

斜面下の砂利林道を西に進み、閉鎖「帯那山高原牧場」ゲートは横を通過して先に進む。

 

 

722分、右上の木の枝に「←積翆寺 甲府」標識があり、右の草むらへ山道が分岐。

林道先の奇妙な中華風の建造物が目を惹くので立ち寄ってみたが、閉鎖されていた。地図に「無線中継所」と記された建物らしいが・・??

砂利林道に戻り、先に進もうとしたが、柵に阻まれ行き止まり。

 

先ほどの標識地点まで戻り、右に分岐する山道に進む。

736分、二体の石仏地点で道がニ分岐。「←積翆寺 甲府」標識に従い、左の細道に進む。

少し先で山道は防火帯らしい尾根筋を東に進むようになった。

 

750分、舗装された「水ヶ森林道」と「帯那山林道」の合流地点に抜け出し、「水ヶ森林道」を東に下る。
8
9分、「太良ヶ峠」の舗装三叉路は左に下る。

811分、車に戻る。

1020分、無事帰宅。

 

説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: C:\Users\matusita\Desktop\釜伏山\BUTON_49.GIF 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: C:\Users\matusita\Desktop\釜伏山\To_Top.gif