説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: C:\Users\matusita\Desktop\釜伏山\jump-HP.gif

月曜日に富士五湖地域に好天予報。・・ならば、雪の富士山をまじかに眺めようと、河口湖北の「節刀ヶ岳」を訪ねることにし、9年前には南から上ったので今回は東からの周回ルートを採用。

◇所要時間: 4時間48
◇難度(犬として): 易++▼++難

◇マロンの日記: 危険個所は殆どなかったが、長い下山の林道歩きの終わりに、マロンを追って、足を挫いたおかーさん、ゴメンナサイ。

 

430分、出発。

中央高速・河口湖ICを下り、河口湖大橋を渡った先で県道21に左折し、富士河口湖町役場先で県道719に右折し、その先の「若彦トンネル」の手前約1.2kmで側道に降りて県道に沿いながら西進し、「治山工事中につき一般車の進入不可」看板手前の(若彦トンネル口近くの)空き地に駐車。

無風快晴で気温は5度。周りの山は落葉松が黄色に色づいていた。

614分、砂利林道へ出発。

 

350mほど先で「大石峠入口→」標識を見つけ、右折。300m先の簡易舗装路が左に曲がる地点の右に壊れた「←大石峠」標識を見つけ、山道に進む。

杉林に朝日が差し込み始めた。体が温まったので、シャツを脱ぎ、マロンに水を与え、南斜面の杉・檜林を九十九折で上っていく。

 

九十九折で標高1400mあたりまで上ると、自然林は殆ど裸木となり、林床まで朝日が差し込む。道脇に大石が現れ始め、峠が近ずいた感じ。

751分、穏やかな起伏のある地形の「大石峠」に到着。

上空は青空だが、南は霞みが懸かって肝心の富士山は朧。早くも、峠の枯草には霜。一息ついて、「節刀ヶ岳」を目指し、尾根筋を風に押されるようにして西に進む。

88分、小ピーク通過し、裸の自然林を下る。林床に笹。

 

次のピークへ上っていくと、木の幹に爪痕。熊??。林床に笹が見られなくなったら、林床が一面、掘り返されていた。猪の集団の食事跡??

819分、穏やかなピークの「金堀山1608m」通過。

854分、前方に「節刀ヶ岳」山頂が近ずいた。左から尾根伝いに上っていく。

 

859分、三叉路は「節刀ヶ岳→」標識に従い、北へ一段上るとピークはその先。

94分、「節刀ヶ岳1736m」に到着。朝日を浴びて、先ずは記念写真。

北に数本の檜があったが、南は枯れすすきの山頂で南へは広い視界。

 

この山頂から南に伸びた尾根先に穏やかなピークの「金山」、そこかで尾根が左右に分岐し、左に「十二ヶ岳」、右に「鬼ヶ岳」の特徴的な山塊が見られ、その先に大きく雪姿の「富士山」。

ムスビを食べながら、好展望を楽しむ。

 

918分、下山開始。三分岐の「金山→」標識に従い、南に下る。

933分、緩やかなピークの「金山」に着くと、立ち木に「←鬼ヶ岳・鍵掛峠 十二ヶ岳↓ 節刀ヶ岳→」標識。

何故か、「十二ヶ岳」への山道が目に入らず、幅広の「鬼が岩・鍵掛峠」への道へ進んでしまい、・・150mほど先に沢筋へ下る道がある筈と、緩く下っていった・・が、分岐道が無く・・???GPSを見ると・・予定コースと90度も方向が違っているのに気づき、戻る。

 

945分、「金山」山頂まで戻り、「十二ヶ岳」への道を見つけ、これへ下る。

140m先の笹の中に、「←大石ペンション村」標識を見つけ、裸木の窪地の急坂を下る。

落ち葉斜面の踏み跡は薄かったが、ピンクテープが問題なくガイドしてくれる。

 

沢筋で200mほど高度を下げると、重機の稼働音。その下の沢筋では堰堤の造成工事中。工事現場横を下る。

1012分、工事現場事務所前を通過し、簡易舗装林道を「十二ヶ岳」の各峰々を右に見ながら、「大淵谷」沿いに只々、下る。

あまりに長い林道だったので、途中、小休止してムスビを食べる。

112分、車に戻る。

1310分、帰宅。

説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: C:\Users\matusita\Desktop\釜伏山\BUTON_49.GIF 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: C:\Users\matusita\Desktop\釜伏山\To_Top.gif