https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-8649544.html

昨年のこの時期、町田市の「忠生公園」で「マヤラン」と「サガミラン」に対面できたという山行記録に気づき、

台風15号が相模湾を東に通過した翌日ではあるが、快晴で日中気温が32度程度との予報を確認の上、朝散歩も兼ねて訪ねてみることにした。

 

 

 

◇所要時間:  1時間
難易度: +  + + +

 

 

公園開場時刻は6:30〜なのだが、場内で見所のある「自然観察園」の開場時刻が9:00〜の為、

745分、出発。
都道19を西進し、「井の花」交差点先で都道57に合流・右折して「図師」交差点を左折し、約1.5km先の「忠生公園P」に駐車。

812分、園内を左回りで見物しようと、先ずは「蝋梅園」を潜って「子ども広場」を目指す。初春には蝋梅が楽しめそうなエリアだった。

 

 

 

5分ほどで「子供広場」横に出て、左の林を目指す。

広場横には「センニチコウ」や

 

 

「ケイトウ」が満開状態。森へ進むと前方下にソフトボール場が見えた。森の中を南へ回り込みながら進む。

花は少なく、見られたのは「ヤブミョウガ」程度。

 

 

30段ほどの階段道を下る。

階段途中に「ヤブラン」が花を見せた。

 

 

一段下って南下に「水の広場」を見下ろし、左回りで広場上を周回。

白い小花を見つけ、Googleレンズに尋ねると「マメアサガオ」と教えてくれた。

 

 

「水の広場」先へ回り込み、「ヤブミョウガ」をカメラに収める。

841分、「自然観察園」入口扉前に到着。開場時刻9:00〜と記されていたが、ゲートは開いていた。

 

 

「源流の池」横を通過。

「湿地池」エリアへ進んで遊歩橋で沼地を横切る。

 

 

予想外に花は少なく、見られたのは「ツユクサ」程度。

池先の花名をGoogleレンズに尋ねると・・尋ねる度に「クルマバナ」「トウバナ」「イヌハッカ」「二ホンハッカ」と答えが違い・・??

 

 

「湿性池」横を通過。見られたのは「みずすまし」と「トンボ」程度。

その先で「田圃」横を通過。

 

 

854分「がにやら池」先は「忠生公園大橋」下に園地が広がって見えたが、駐車場方向へ折り返す。

コース脇に季節らしい「キバナコスモス」が1輪。

 

 

「がにやら家跡」看板地点で右上の林へ折り返して上る

このコースも花は少なく、見られたのは「ミズタマソウ」だけ。林を上り上げて

 

 

92分、「自然観察園」の出入口から公園入口へ戻ると・・

「忠生がにやら自然館」が開いていたので立ち寄ってみる。

 

 

綺麗に整頓された館内には 昆虫標本や

「忠生公園」のジオラマ、

 

 

各種、竹細工などの展示物が展示されていて結構、楽しめた。

912分、駐車料金100円を支払い、帰路に就く。

当初目的の「マヤラン」や「サガミラン」は今夏が少雨で酷暑だったためか、対面できなかったが・・、木立の中、気持ちよく散策できたので満足し、・・・940分、無事帰宅。