|
|
|
今年1月、大月市の「セーメーバン」からの下山時、 帰宅後、ここを歩いた人のGPS踏跡データを入手したので、採録の上、この区間を逆行して「岩殿山」を周回する計画を立て、梅雨の中休みの月曜日の出発を決めた。 ◇所要時間: 5時間4分 |
2時30分、出発。 一般道で相模湖畔に出て、国道20を西進し、大月市街手前で国道139に右折・北上し、「岩殿山」の東麓に位置する「子神神社」横の空き地に駐車。 空の雲は朝焼けしていて好天は長続きしそうもなく、気温は17度。 4時21分、町道らしい車道を北に出発。 400mほど先で国道139に合流し、これを北進していく。 |
|
|
1.5km先の「←日影・奥山」標識に従い、国道139を左折し、「日影バス停」の大広場経由で、西に南北に延びて見える尾根に向かって「日影集落」を上っていく。 |
|
|
5時5分、集落を通過し、「防獣扉」先の森に進み、「諏訪神社」の赤鳥居を通過。 神社の裏山には山道があると予想してきたが、踏跡も見当たらず・・・採録してきたGPSコースに従い、涸れ沢を上っていく。 5時15分、微かな踏跡を見つけてこれを辿るが獣道らしい。 |
|
沢筋に沿い、歩きやすそうなルートを探しながら高度を上げていく。 5時22分、獣道に引き込まれたらしく、いつの間にか、GPSルートから左に大きく外れていた。尾根筋を横切って北隣の涸れ沢を右下に見ながら、山斜面の高度を維持して西へトラバースで上っていく。 5時44分、GPSルートに合流。参考にさせてもらったHPの方の残したコースが無駄のない、良いルートだったよう。 峠に近づくと、獣道が新しいので笛を吹きながら上る。 |
|
|
5時46分、廃棄されたらしい家電ごみが散乱。峠が近そう。 5時52分、「トズラ峠」の林道に上り着き、草広場でザックを下して小休止。南東に「笹平」へ続く尾根が伸びて見える。 |
|
|
5時57分、「笹平→」標識に従い、痩せ尾根、細尾根で高度を上げ、その先の痩せ尾根をアップダウンで進む。 ピーク手前に「富士山展望地」看板。南の「富士山」は既に夏姿。 6時20分、今日の最高点のピークに高圧鉄塔。50mほど急坂を下り、幅広尾根を上り返す。 |
|
|
6時37分、「三等三角点」ピークを通過。「笹平??」。方向を南に変え、笹道を下り、高圧鉄塔下を通過。 6時46分、小広場に三分岐路。右の「稚児落し」方向に進むとすぐに大岩壁の上。 南眼下が100m以上の絶壁と分かっているので、崖縁に近づく気力は起こらず、杖にカメラを取り付けて崖先にカメラを出して写真を残す。(全然不十分!!) 6時57分、三分岐に戻り、「天神山・築坂峠→」標識に従い・・、 |
|
尾根筋を南に回り込みながら、振り返り、 尾根筋で更に南へ下っていく。 7時8分、下り終えて上り返す。 |
|
|
7時16分、方向を東に変え、僅か上ると「天神山」。「富士山」は雲を纏い始めた。先へ下って痩せ尾根を辿る。 7時25分、コースは痩せ尾根の北斜面へ下っている。20mほど高度を下げると、進路が二分岐して「岩殿山(林内コース)→」「岩殿山(鎖場コース)→」標識。「鎖場コース」を選び、上を目指す。 |
|
|
7時30分、20mほど高度を上げると、再び左へ「岩殿山(林内コース)→」標識。今回はこれも無視して、ロープで上を目指す。 7時34分、「岩殿山(鎖場コース)」のピークへ上ると、・・・その先は足場の悪い急坂下り。 鎖とロープに頼り、弱気になった妻を励ましながら、慎重に下る。 7時50分、急坂を下り終え、ホッと一息。 |
|
|
下り終えた先は岩壁沿いの10mほどの岩壁トラバース区間。 見た目は危険そうだが、足場と手がかりがしっかりしていたので、妻も意外に気楽に通過。 7時53分、尾根沿いに先へ進み、「岩殿山→」標識に従ったつもりが・・・表示板の指す方向に騙され、「←稚児落し(林間コース)」へ下りかけているのに気づきビックリ!!。 標識地点に戻り、尾根筋で「岩殿山」を目指す。 8時2分、鎖場の下り。前回はマロンが自力で上ったが、よくも上れたものだと昔をしのんで感心。苦戦しながらも妻はこれも下り終え、一安心したらしく口数が増えた。 |
|
|
8時12分、「築坂(昔の岩殿城の入口)」看板地点で小休止。若者登山者が通過。 8時29分、岩殿山へ上る「一般コース」の石階段に合流。 8時39分、「岩殿山634m」標識の立つ「展望地」に到着。 |
|
|
「展望所」に立つと、眼下に「大月市街」が広がる。富士山は雲に隠されてしまった。 アズマヤで小休止後、東200m先に見える634mの山頂を目指す。 8時52分、「烽火台跡634m」標柱を写真に収め、「空湟・岩殿円通寺跡→」標識に従い、東へ下ると踏跡の薄い急坂を下るようになった。 |
|
|
9時2分、鉄柵付の階段道に合流し、これを下る。(「烽火台跡」手前の「円通寺跡→」標識が正規路の下り口だったらしい。) 9時18分、国道139へ下り、更に下の車を目指す。 9時25分、車に戻る。 中央高速道を使い、11時、無事帰宅。 |
|