説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: C:\Users\matusita\Desktop\釜伏山\jump-HP.gif

南アルプス北端の山で諏訪ICの南西5kmに位置する::守屋山」で初夏の野草が多くみられるとの情報をキャッチし、水曜日に訪ねることにした。

コースは4年前、二代目マロン連れで使ったコースを逆周回することにした。

 

◇所要時間: 4時間23
◇難度: 易++▼++難

(危険個所はなく、衰え始めた体力の私たちには頃合いのコースでした。)

 

230分、出発。

中央高速を利用し、446分に「諏訪IC」を降りると残距離は10km

国道152(杖突街道)で西へ高度を上げ、標高1250mの「峠の茶屋」先・約1kmの「守屋山登山口」バス停横の広場に駐車。

広場横には「太陽光発電装置」が広く設置されていた。

気温は12度で雲間に僅かに青空。 出発地点の標高は1240m


513分、広場横の林道で西へ出発すると、・・

 

直ぐ、「←守屋山登山道」標識で山道にガイドされ、カラマツ林を上っていくと林床にレンゲツツジが朱色、ギンランが白花を見せた。

100mほど高度を上げると、左に林道が並行し始めた。 

道脇の笹原に「ベニバナイチヤクソウ」が数株、花を見せた。

 

533分、標高1370m辺りで山道は林道に合流し、「←高遠・長谷部アジア公園」標識に従い赤松林に進む。

林道を150mほど進むと、左下へ「←守屋山登山道(赤井沢林道)」標識。

これに従い山斜面へ緩く下ると、朱色のレンゲツツジが増え・・、

 


草斜面では流水沿いに群生した「クリンソウ」が紅花を見せた。

その先の「アカエ沢」は「木道」で渡る。

555分、木道先は右の「旧キャンプ場」に進むと、ここには栽培種らしい「クリンソウ」が数株、派手な花色を見せてくれた。

 

大きな「←守屋山登山道入口」標柱に従い、針葉樹林の中を上っていく。

登山道入口から200mほど標高を上げると・・、「がんばれ・ここは胸付坂。東峰まであと10」看板。

640分、更に50mほど高度を上げ、左からの「立石コース」を合わせ、先へ上ると・・。

 

背中から朝日が差し込み、「ヤマツツジ」が増えてきて・・

648分、「守屋山(東峰)1631.2m」に到着。

露岩の山頂広場には「山座標」があり、南西の雲の切れ間に見える山は「木曽駒ヶ岳」らしい。

「アヤメ」が紫色の蕾を見せた。

 

653分、西に僅かに覗く「守屋山(西峰)」目指し、先ずは緩く下ると、鉄柵の中に「守屋神社・奥の宮」。

細尾根を30mほど下ると、緩く上り返しが始まり、尾根の低木に「ウリハダカエデ」の樹名板。 幹の模様が「瓜肌」と判ると、林床のウリハダカエデの幼木がやたら目につくようになった。

 


東峰と西方のほぼ中間地点の「カモシカ岩」を通過。

720分、西に山頂が見えた辺りに「ラビットハウス」と記された小屋があり、その先に網囲いの「翁草」の保護地。

翁草の多くは花期を終えて毛髪状の種を付けていたが・・・、

 

1株だけが花を残していたのでカメラに収める。

724分、「守屋山1650.3m」に到着。 「一等三角点」あり。

雲が無ければ、南・北・中央アルプス、八ヶ岳、霧ヶ峰など、好展望が得られる筈だが、今日は・・・・

 

南西の雲の上に残雪の「宝剣岳」「中岳」「木曾駒ヶ岳」が立派。 北には「諏訪湖」が見下ろせた。

草陰にアヤメが1輪だけ花を見せた。

731分、下山開始。

「ラビットハウス」横で保護されていた「ハクサンコザクラ」を撮影後、「カモシカ岩」を通過し・・

 

756分、「東峰」に戻ると、南の雲が消え、南アルプスの「北岳」と「千丈岳」が形良く姿を見せたのでズームして、カメラに収める。

ムスビを食べながら展望を楽しむ。

87分、往路へ下山開始。 4分ほどで「立石コース」分岐へ戻ると・・、

 

同年配登山者が上ってきて交差。

カラマツ林の笹道を九十九折りで下る。

分岐から100mほど下った三分岐に「直進・「前嶽」 3分→」標識があり、立ち寄ってみると・・ピークには「四等三角点」のみで見晴らしはなく、
即、三分岐へ戻り、カラマツ林の下山を続行。

 

839分、南斜面に張り出した大岩に「百畳岩」看板があり、「鬼の見張台」とも書かれていた。

偶然、「エゾハルゼミ」が逃げそびれて落下したのでカメラに収め、下山続行。

 

859分、標高1300mまで下ると、南面の大石に「立石」の名前。

標高1250mまで下ると、無標識で道が二分岐??。 左へ下るとすぐに舗装林道終点で「守屋新道・立石登山口」標識が立っていた。

この辺りは「ヒトリシズカ」が広範囲で群生。 舗装林道を下る。

 

917分、標高1170mで国道152へ合流し、北へ緩く上っていく。

車道脇に「ウツギ」が白花を見せた。

936分、車に戻り、帰路に就く。

 

12時、無事、帰宅。

 

「守屋山で出会った他の花々」

ツマトリソウ

ミズキ ??

ウマノアシガタ

 

マイズルソウ

ハクサンコザクラ

ナルコユリ

 

??

ヒレアザミ

マムシグサ

 

説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: C:\Users\matusita\Desktop\釜伏山\BUTON_49.GIF 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: C:\Users\matusita\Desktop\釜伏山\To_Top.gif  守屋山5