https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2873583.htmll
|
|
|
冬季でコロナ最盛期の中でも ●三密が避けられ ●見ものがあり ●昼頃までに戻れそうな山は? と過去の山行記録を物色し、5年前と6年前のこの時期に訪ねた茨城県の「宝篋山」を訪ねることにした。 「宝篋山トレッキングマップ(下記)」に依ればこの山の登降コースは5コースあるが、今回は「小田城コース」を登り、「極楽コース」で下山する計画で出発。 ◇所要時間: 2 時間51分 (早朝、駐車場に着くと・・既に先着車が9台もあったので、登山者との交差を減らすため、急遽、反時計回りで周回しました。) |
「宝篋山トレッキングマップ」 |
4時40分、出発。 首都高〜常磐自動車道を使い 6時10分、「北土浦IC」を降りると残距離は8km。 国道125を西進して「小田十字路」を右折し、120m先の「←極楽寺」標識に従い左折して「宝篋山小田休憩所P」に到着すると早くも先着車が9台。気温はー5度で寒い。 6時34分、出発。田んぼ脇の「←極楽寺コース」標識に従い土道を東〜北へ進む。 |
|
|
道なりに400mほど進むと左に古びた「地蔵菩薩立像」。 |
|
|
次の三分岐に「←五輪塔」標識があったが、戻る方向のためパスして先へ進む。 蝋梅が花を見せた。 森に入って50mほど高度を上げ、晴天続きで水量の少ない「五条の滝」横を通過し、沢沿いに杉林を上っていく。 |
|
|
更に50mほど高度を上げて「白滝」横を通過し、更に50mほど上で「葵の滝」横を通過するとコースは右山腹へ回り込んで進み、九十九折で北へ高度を上げていく。 標高約350mで左の「富士岩」に立ち寄ってカメラに収める。 |
|
|
標高410m辺りで「宝篋城跡→」標識を見つけ立ち寄ることにする。 7時53分、穏やかな山上地形に「宝篋城跡」看板があったが遺物は皆無。 |
|
|
7時59分、「宝篋山461m」に到着して「宝篋印塔と筑波山」をカメラに収める。 |
|
|
|
8時7分、「小田城コース」で下山開始すると・・このコースは見ものが無く、唯々下る。 標高340mまで下ると鳥居先の岩下に石祠の「下浅間神社」。この地は南東に視界が開け、霞ヶ浦方向に平野風景が広がっていた。 |
|
|
標高約300mで「硯石」通過。 9時10分、南に視界が開けた裸地に丸太櫓が作られ「要害展望所」看板。 |
|
|
先へ下って振り返ると・・西に先ほどの要害展望所のある崖が目立つ。 標高約50mの三分岐は無標識だが沢山の地蔵尊の並んだ「太子堂」方向へ進む。 9時27分、駐車場に戻ると車は50台程に増えていた。 12時、無事帰宅 |
|