説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: C:\Users\matusita\Desktop\釜伏山\jump-HP.gif

前回の「百蔵山」は残雪で苦労したので、今回は雪の心配の無さそうな茨城県の「宝篋山」を再訪することにした。

この「宝篋山」には5つのトレッキングコースがあり、昨年は南からの「極楽寺コース」と「常願寺コース」を歩いたので、今回は残りの3コースを絡めた周回コースを設定し、晴天予報の水曜日の出発を決めた。

 

◇所要時間: 3時間29

◇難度: 易++▼++難

(思惑通り、残雪に煩わされずに周回できました。)

 

450分、出発。

首都高経由で常磐自動車道へ進み、623分に土浦北ICを下りると駐車予定地の「筑波総合体育館」への残距離は11km

国道125を北西へ10kmほど進み、「北条新田」交差点を右折し (・・400m先の総合体育館入口を見逃し・・)、「大池」湖畔西へ進むと「平沢官衙遺跡」駐車場があったので、ここを出発点に決め、駐車。
 気温は−2度で快晴。

656分、南東に見える「宝篋山」目指し、県道138を北へスタート。

 

200m先で「市営平沢駐車場」前を通過し、その先の十字路を右折し、舗装農道を道なりに800mほど進む。

715分、新寺集落の変形四差路の小屋壁に付けられた「←山口コース(1) 新寺コース・山口コース(2)」標識を見つけ、右への「新寺コース」に従う。

 

 

村道の各分岐にはそれぞれ、ガイド標識が設置されていたが、道が入り組んでいるので、戸惑ながら800mほど南へ進む。

731分、「←宝篋山・新寺コース」標識に従い、登山開始。

 

常緑樹林には笹やシダが茂り、冬山の感じがしない。

標高を上げていくと、林床にミヤマシキミやアオキが増えた。

88分、左からの「山口コース(2)」と合流し、「山頂1.2km→」標識に従い、右へ上り、暗いヒノキ林を通過。

 

836分、標高350mまで上ると、右から「小田城コース」が合流。

山道はコースが合流するたびに幅広になってきた。

電波塔設備横を上り・・・・

853分、「宝篋山461m」に到着。

 

雲一つない青空の下、南西に「富士山」、南に「霞ヶ浦」、北西に「日光男体山」が望めた。

ステッキにカメラを取り付け、3mほど上から「宝篋印塔」先の「筑波山」を撮影。

 

 

96分、「山口コース(1)」で北へ下山開始。

木立越し前方に筑波山を見ながら下る。

標高270mの檜林の中、急角度で南へ折り返すと、その先にチョロチョロと「宝篋名水」。

102分、車道へ出て、西へ下る。

 

朝の変形四差路手前の「臨時駐車場」では二組の登山者が出発準備中。

1025分、車に戻る。

駐車場横の「平沢官衙(カンガ)遺跡 <奈良・平安時代の筑波郡の役所跡>」を見学し、

1250分、無事帰宅。

 

説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: C:\Users\matusita\Desktop\釜伏山\BUTON_49.GIF 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: C:\Users\matusita\Desktop\釜伏山\To_Top.gif