https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-8091289.html

「赤城山」南麓の「小沼」周辺の山はこれまでに

●「地蔵岳+長七郎山(2008.5)
「長七郎山(2023.6)
「地蔵岳+覚満渕(2024.7)」を訪ねていたが・・

5月連休頃に「鳥居峠」近くの「篭山」の東尾根で「アカヤシオ」の競演が見られることを知り、最近情報を収集して 今年は5月連休前が最盛期と判断し、最近の体力低下とGolden Week の交通渋滞も勘案の上、「鳥居峠」を起点にした短コースを設定して4月の最終日に訪ねることにした。

◇所要時間: ? 時間??
難易度: + + ? + +
  <強風のため、出発できなかった>

 

230分、出発。

圏央道〜関越自動車道と繋ぎ、424分に「赤城IC」を降りると残距離は26km

県道70 (からっ風街道)を南進して県道4へ合流・左折して北へ高度を上げて「大沼湖畔」で県道70へ右折し、1km程先の「鳥居峠・駐車場」へ5時15分に到着。気温は1度。

車を降りようとすると・・ドアを開けられない程の北風 (からっ風)が吹き続けていた。

 

 

 

展望デッキに出向いた先着車の人たちは皆、早々に戻ってきて、車で下山していった。

私たちは暫く様子見。朝日の差し込む山斜面に「アカヤシオ」の紅色が見えた。

 

 

あまりの強風と寒さに、車に戻って車内から東へ伸びる尾根をカメラに収める。

駐車場脇の高みが「篭山」らしく、裸木の中に紅色の「アカヤシオ」が点在して見えた。

 

 

揺れる「アカヤシオ」を車内からズーム撮影。

出発すべきか15分ほど迷ったが・・あまりに寒い上、北風の収まる様子がないので、
今日の山行は潔く諦め、帰路途中「物見遊山」出来そうな場所が見つかれば立ち寄るにして「赤城山」は下山することにした。

5時30分、帰路に就く。

 

8時40分、無事帰宅。