説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: C:\Users\matusita\Desktop\釜伏山\jump-HP.gif

9月中旬に「天女山(山梨県)」を訪ねた折、ミスコースして渓谷の後半部分を見逃した「川俣川・東沢渓谷」で紅葉を眺めようと、リベンジを兼ねて再訪することにし、コース後半は「八ヶ岳牧場」を南下しながら、「八ヶ岳」の展望を楽しむという計画を立て、快晴予報の出された、連休明け火曜日の出発を決めた。

◇所要時間: 4時間11
◇難度(犬として): 易++++▼難
 (丸太梯子が二か所)
◇マロンの日記: 前回はマロンがミスコース原因だったと言われましたが、今回は「
進入禁止」標識で同じコースへ・・・現地のガイド地図に従い、渓谷へ戻りましたが既に、数か所のビューポイントの先だったとおとーさん達は残念がっていました。紅葉は最後の華やかさを見られて良かったとも言っていました。

 

340分、出発。

中央高速を利用し、540分に「長坂IC」を下りると、残距離は11km。県道26を使い、前回と同じコースで「吐竜の滝」駐車場に到着すると先着車が1台。
快晴で、気温は1度と寒い。

69分、出発。

今回は木々の落葉が進んでいたので、270m先の頭上の小海線の鉄橋が良く見えた。紐先マロンはこのコースをおぼえているらしく、張り切って先行。

 

 

その先の鉄の橋で川俣川の右岸に渡る。

対面に今日は水流が多くて見栄えがする「吐竜の滝」。

先着車のカメラマン数人が滝撮影に夢中。

渓谷沿いに進むと、「平成24年8月にツキノワグマ目撃」ビラ。マロンの熊鈴の消音カバーを外し、先に進む。

 

639分、泡立つ渓流を見下ろす地点に「御座石(九段の瀬)」標識。写真に収めて・・

山腹へ上ると対岸に「覚円峰」の岩壁。今回は木々が落葉を終えていたのでよく見えた。

コースの小岩壁の丸太組梯子は前回同様、マロンを肩車して通過。

633分、鉄階段で山腹へ上ると、左へ「←県営牧場」標識の三叉路。

私たちは「東沢大橋→」標識に従い、再び沢へ下る。今日は気温が低いせいか、マロンは絶好調で先を目指す。

 

 

 

その先の「蘭庭曲水」標識下の渓流は沢の水量が多いので見栄えがした。

 

73分、前回ミスコースした沢の渡渉地点に着くと・・・、今回は沢にH形鋼が架けられていた。

私たちはステッキでバランスを取って無事に通過したが、怖がったマロンは継ぎ目個所で落水。

 

対岸に渡って、標識類を確認すると・・・

 

←東沢大橋 ↑清泉寮 吐竜の滝→」標識があり、これで前回のミス原因が判明したが・・肝心の「←東沢大橋」標識方向には「立入禁止」看板とロープ!!

・・・その横に「川俣渓谷・最新情報(20147月現在)」看板があり・・・

 川俣渓谷の登山ルートが新しくなりました。右の地図と合わせて確認してください。C「渓谷とサワグルミの小径」が新設されました。E「キープ周道」を使って清泉寮〜吐竜の滝まで歩けます。  更に詳細地図には

天井岩橋」〜「蘭庭橋」間が(通行不可) と書かれていた。

 

・・で、「清泉寮」を回って渓流に戻るコースを採ることにし、高度差90mの清泉寮への上りを開始。

738分、清泉寮へ上り着くと・・南に「富士山」、東に「金峰山」、北には「八ヶ岳」が望める好展望地。(清泉寮はキリスト教関連施設で、現在では 学校や企業の研修施設として、また個人客の宿泊にも対応しているとのこと)

 

 

車道へ出て、北100m先の四差路脇で「←川俣渓谷への小道」標識を見つけ、赤松混じりの自然林に進み・・・、

400mほど先で渓谷への高度差60mの急坂を丸太階段で下る。

 

84分、渓谷まで下ると東沢に「鉄の橋」。

河原に下りて「天狗岩」を撮影。

レストハウス赤い橋→」標識が沢左岸を上るように指示していたが、私たちは渓谷沿いコースを辿ろうと、「←東沢大橋」標識に従い、鉄の橋を渡る。

 

 

渓谷の岩壁沿いに進むと・・・左の崖上へ30段ほどの丸太梯子。

梯子が邪魔してマロンが自力で上れそうもないので、マロンのザックから背負子材料を出し、マロンを背負って通過。

その先は更に、丸太の土止め階段で山腹を上る。

824分、「東沢大橋」への道がロープ閉鎖!!??・・され、左へ「←県営牧場を経て赤い橋へ」標識。

前回、このコースの出口を見ているので、通過は可能と判断し、ロープを潜って、敢えて沢沿いルートを先へ進む。

 

コース右に「魚止めの滝」「宿り石」標識」。

立ち寄って、カメラに納め、更に右岸山腹を辿ると左の岩壁に「屏風岩」標識。

丸太階段道で左山腹へ50mほど高度を上げ、等高線で北へ落葉を終えた自然林を進むと、前方に「東沢大橋」が見え始めた。

 

95分、「東沢大橋」の西端に上り着く。

ここにも、「この先 道が崩れているため通行できません。渓谷に下りるには地図をご覧ください」看板が懸っていた。

 

県道11(八ヶ岳高原ライン)を西に進む。

 

912分、300m先の道のカープ地点にも「川俣渓谷・最新情報」看板。

ここを左折し、牧場を抜ける舗装路に進む。

右に八ヶ岳」、正面に「南アルプス」、その左遥かに「富士山」が望めた。

 

牛のいない、広い緑の牧場を南下。

1kmほど進んだ地点でのんびり、休憩。

富士山の手前の山々は「茅ヶ岳」「金ヶ岳」「太刀岡山」らしい。

952分、「八ヶ岳牧場」の南端まで進んで前回のコースに合流。

振り返ると、「権現岳」と「赤岳」が立派。

 

「牧場」を抜け、「吐竜の滝0.35km」標識に従い、急斜面を下る。

滝音が聞こえる辺りまで下ると、見事な紅葉。カメラに納める。

1013分、「吐竜の滝」に着くと、10人ほどの見物客。

1020分、駐車場に戻ると車は10台ほど。

 

中央高速道で車火災による渋滞に出遭い、1時間ほどロスしたが、1330分、無事に帰宅。

説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: C:\Users\matusita\Desktop\釜伏山\BUTON_49.GIF 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: C:\Users\matusita\Desktop\釜伏山\To_Top.gif