説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: C:\Users\matusita\Desktop\釜伏山\jump-HP.gif

30度を超す猛暑の季節。

少しでも涼しく、楽に歩けそうな山はと手持ち候補の山を物色し、標高が高く、できるだけ近くの山との観点から、

15年前に初代マロンと4年前に二代目マロンと訪ねた「甘利山」〜「千頭星山」今回は「野草狙い」で再々訪することにした。

 

◇所要時間: 4時間24

◇難度: 易++▼++難

(台風5号が四国に接近していたにもかかわらず、気温20度程度の中、往路では青空の下を歩けて幸いでした。)

 

3時、出発。

中央高速道を利用し、435分に「韮崎IC」を降りると残距離は18km。 県道27を西進して武田橋で「釜無川」を渡り、県道613で高度差1300mの「甘利山駐車場」を目指す。 カーラジオが台風5号の四国への接近を報じていたが、こちらの上空は青空。

甘利山駐車場」に到着した途端、東の雲の上に朝日。 気温は16度で快晴。出発地点の標高は1650m

 

518分、「甘利山700m」標識に従い出発。

ロープと網でガードされた花園の間を縫って上っていくと・・・

「イケマ(生馬)」、「ヨツバヒヨドリ」、「ヤマオダマキ」、「タマガワホトトギス」、「ヤマハハコ」、「ウツボグサ」等の銘板横にその花が咲いていたのでカメラに収めながら上る。

 

530分、ガスに包まれた「経塚山1672m」を通過し、南西へ緩く高度を上げていくと南に視界が開け「富士山」が姿を見せた。

コース脇に「シモツケソウ」、「カワラナデシコ」、「オニユリ」、「ホタルブクロ」、「コウリンカ」、「ソバナ」等々の野草が花を見せた。

 

 

 

標高1720m辺りまで上ると、木道脇はレンゲツツジの灌木帯で西の「甘利山」の先に「千頭星山」。

548分、「甘利山1731m」の山頂に着くと、南に「富士山」、西に「千頭星山」がスッキリした姿を見せる。

山頂先へ高度差で40mほど下ると・・・、 

 

8年前、二代目マロン連れで「南甘利山コース」を周回したコース入口に 「道迷い事故が発生。読図が出来ない方、入域不可」看板が下げられていた。

この先は「奥甘利山」への上りで笹原に「マルバダケブキ」が黄花を見せ始めた。

急坂で90mほど高度を上げた先の三分岐の「奥甘利山→」標識に従い・・

 

626分、「奥甘利山1843m」着。

南にガスが上り始めて、「千頭星山」がガスに隠れ始めた。分岐に戻り先へ進むと、急な上りが始まった。

カラマツ林の笹原を上る。「千頭星」とは「獣が多い場所」を意味するらしいが、獣の気配はない。濡れ笹の間を唯々、上る。

 

714分、カラマツ林の中に「御所山・青木鉱泉→」標識の三分岐。

ザックを下して小休止していると、前方100mほど先の木に猿が2匹。

←千頭星山」標識に従い、南への尾根筋へ僅か上るとその先は緩い起伏の笹道。 林で猿が啼く。笹原に1本だけ「クガイソウ」の花。

 

ガスに見え隠れする「千頭星山」目指し、笹の急坂を斜行して上っていく。

744分、「千頭星山2139m」に到着。

山頂は特に見ものが無く、カラマツ林の小広場に「二等三角点」。

気温は18度で風が涼しい。 ムスビでエネルギー補給後、往路で下山を開始。

 

ガスで霞む景色の中を下っていく。

サルオガセが生き生きしている。 笹道脇にキノコが散見された。

816分、「御所山・青木鉱泉分岐」を通過。

849分、「奥甘利山」分岐を通過。

 

918分、「甘利山」山頂に戻って小休止。天気は下り気味で、周囲はガスに閉ざされ始めた。

942分、車に戻る。

12時、無事帰宅。

 

 

甘利山で見かけたその他の花々

ニガナ

??ショウマ

ノリウツギ

タムラソウ

オトギリソウ

ネバリノギラン

 

??アザミ

説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: C:\Users\matusita\Desktop\釜伏山\BUTON_49.GIF 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: C:\Users\matusita\Desktop\釜伏山\To_Top.gif  千頭星山4