https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-4785268.html
|
|
|
過去4回(下記)、「シュンラン」等の春の野草狙いで訪ねている相模湖・西の「八重山」で 「ヤマジノホトトギス」等秋の野草を見たとの情報を得たので、晴天予報の水曜日の出発を決めた。 コースは 八重山3コースを逆行することにした。 ◇所要時間: 2時間59分 |
4時、出発。 町田街道を北上し、高尾駅・東で国道20に合流・西進して上野原市街の手前を右折して「上野原工業団地」先の「上野原中学校」裏の「登山者用駐車場」に日の出時刻前10分に駐車すると気温は15度。 東天は赤く色づいたがまだ暗いので、予定コースを左周りで周回することにする。 <現地標高=約340m> 5時40分、暗い森でもライト無しで歩ける明るさになったので、出発。 |
|
|
暗いコース脇に「ツリフネソウの花」を見つけ、フラッシュ撮影。 標高380m辺りまで上ると三分岐。直進は×表示なので左に折返し上る。 |
|
|
標高約390mの桜に「御衣黄」銘板。その先は急角度で北へ右折。 標高440mの二分岐は標識に従い、右へ上り、 |
|
6時26分、標高約490mの「展望台」に到着して西〜南〜東の好展望を楽しむ。 展望図には |
|
|
6時34分、「八重山・五感の森」の鐘を一突きし、北の「八重山」を目指す。 「コウヤボウキ」がこの山の広範囲て花を見せてくれているが・・・ |
|
|
506mピークに「水越八重さんの心が息づく八重山」の記念碑。 (碑文 昭和4年、地元の八重さんが30ヘクタールの山林を上野原市に寄付されたことにちなみ・・・) 6時51分、「八重山山頂506m」着。西へ下る「シュンランコース」は「登山道崩壊の為。閉鎖」の看板。 |
|
|
緩く北へ下ると下界から7時の鐘の音。「能岳」への上り口の地蔵尊の石仏前を通過。 7時9分、「能岳542.7m」到着。 木立の中に「ナナカマド」が紅葉を見せた。 |
|
|
斜面下に見慣れない赤い実を見つけた。現地解説板に依れば・・ 「つるりんどう(蔓竜胆)」・・他の竜胆とは違い、木陰を好むので草葉の陰に隠れていることが多い。秋に咲く花は目立ちませんが、その後の濃い赤紫の実はとても目立ちます。」 とのこと。 |
|
|
7時14分、往路で下山開始。 7時26分、標高約470mで「馬頭観音」前を通過すると・・・ |
|
|
|
|
|
食茸の「タマゴタケ」もあったが、撮るだけで通過。 7時39分、「←虎丸山」標識に従い国土地理院地図に記載のない左への山道へ上る。お茶の木が白花を見せた。 |
|
|
標高420m辺りからロープが張られた「虎丸山」への上り。 7時54分、「虎丸山468m」に着き、「虎丸神社」前で小休止後、東へ下山再開。 |
|
|
大きな「杖茸」をカメラに収め、アップダウンしながら南へ下る。 標高350m辺りに30個ほど「キシメジ」が群生していた・・が、・・ (キシメジは以前は食用のキノコとして、流水で苦みを取るなどして食茸として扱われていたが、 |
|
|
海外でよく似たキノコでの死亡例が出たことから、現在では毒キノコとして扱われている。) 筈なのでので、撮るだけで通過。 8時35分、「厄神」と「山の神」の2神を祀るお宮に無事山行のお礼参り。 |
|
|
駐車場に近づくと・・2株の「ヤマジノホトトギス」が花を見せてくれた。喜んでカメラに収める。 8時39分、車に戻り、一般道で帰路に就く。 10時30分、無事帰宅。 |