説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: C:\Users\matusita\Desktop\釜伏山\jump-HP.gif

岩場でも果敢に挑む「鳥猟犬種マロン」でもこの山頂岩峰はムリと判断し、万年候補にしていた群馬県の「岩櫃山」を好天予報の出された木曜日に、今は亡きマロンを偲びながら、訪ねることにした。

 

◇所要時間: 3時間47

◇難度: 易+++▼+難

(事前の調査不足で、登山口探しにもたつき、更に下山時、山頂下のコース表示板名がどこを示しているのか分からずにもたつき・・大いに反省です。

 

415分、出発。

圏央道〜関越道で北上し、630分に「渋川伊香保IC」を下りると残距離は25km。 国道17353145を西進して、中之条町先の東吾妻町を目指す。

(東吾妻町ではチラリと目についた「岩櫃城××→」道路標識に惑わされ「岩櫃城温泉」へ進むなど、無駄足を踏んだが・・)

750分、何とか「平沢一本松登山口」に到着。 登山口駐車場にはトイレがあり、周囲に「岩櫃城 真田氏上州の拠点 2016NHK大河ドラマ「真田丸放送決定」」幟。  気温はマイナス2度で無風・快晴。 冬桜が咲いていた。

 

752分、出発。

「岩櫃山登山口休憩所」先の「一本松登山口」を通過した先の「←岩櫃城本丸跡」「↑岩櫃山」三分岐は左の杉林に進む。

200m先で草斜面の「中城跡」は南を回り込みながら緩く上り、その先で「二の丸跡」を通過。

 

86分、一段上がったところに大きな「本丸跡」標柱。

西に杉林を80mほど進むと「尾根ルート」と「沢ルート」分岐。

尾根ルートで上っていくと細尾根に「天狗岩」。(天狗の鼻のイメージ??)

 

先に下ると「←岩場あり」、「岩場を迂回→」標識の二分岐。岩場ありへ進んでみる。

岩を上り、岩壁を横切って岩場を通過すると「岩場迂回路」が合流し、「頂上へ→」標識に従う。

832分、再び、進路が二分岐して左:←赤岩通り・郷原駅」、右:山頂→」標識。

予定通り、今日は時計回りで周回しようと、「←赤岩通り」標識に従い、落葉を終えた自然林に敷き詰められた落ち葉を踏みながら、気持ちよく南へ進む。

 

841分、直進:↑旧赤岩通り(郷原駅)」、右::郷原駅(赤岩通り)3.7km」標識の三分岐。

(ガイド書には「赤岩通り(通行停め)」と書かれていたが、解除されたらしい。) ショートカットできる筈と、右の急斜面に進み・・、九十九折の擬木階段道で南斜面を急降下。

95分、170mほど高度を下げ、「潜龍院跡」標識地点まで降りると、先ほど別れた「旧赤岩通り」ルートが合流。

潜龍院跡・・真田昌幸が武田勝頼を、迎えようとした御殿跡」看板横で小休止後、

 

右上に「岩櫃山」の岩峰を見上げながら、簡易舗装路で緩く西に下って「古谷集落」を通過。

916分、「古谷T字路」は「密岩登山道→」標識に従い、150m先を右折して山に向かう。

925分、「密岩通り登山口」から再び、山に入る。

 

 

100mほど上ると、クサリ場が始まった。

更に100mほど上に見える岩のコル目指し、岩稜の窪地地形をジグザグで上っていく。

途中、急階段の擬木階段に座って小休止。

上り再開。こんな地形によくコースが作れるものだと感心しながらジグザグで登っていく。

956分、尾根に上りあげ、「岩櫃山山頂→」標識に従い、大岩間を右に進み・・・、すぐ先、右の急坂は木の根をつかんで攀じ登り、次の左の岩に上る。・・と・・

 

左前方の岩斜面にロープが見えたので、いよいよ「天狗の掛橋」・・と思ったが・・

足先を見下ろすと・・ここが「天狗の掛橋」で凸凹表面の細い岩の橋!!

危険範囲は3歩で渡れそうだが、足を踏み出すのに大いに躊躇。

岩下の妻には迂回路に進むよう言い、思い切って「天狗の掛橋」を通過。

 

 

107分、「天狗の掛橋」先で迂回路の鉄梯子を上った妻と合流。

折角なので、私も鉄梯子を半分ほど下って「天狗の掛橋」の横からの姿をカメラに収め、

更に岩の痩尾根で山頂を目指す。

 

短い、クサリ場をいくつか通過しながら「岩櫃山」の岩峰へ近づいていく。

1016分、大岩下に開いた穴を通過し・・・・、

右に現れたのっぺりした岩壁はクサリと鉄梯子で上る。

 

1021分、「岩櫃山」岩峰下を左回りで進むと、足場が狭まり・・

妻にはすぐ下の巻き道をガイドし、私は岩にへばりついてなんとか通過。

1023分、岩峰を北へ回り込むと・・

↑山頂」標識が上を、「原町駅(沢通り4.2km)」標識が北の岩山を指す三分岐。

 

山頂目指し、最初は木の根を頼りに、その先はクサリで岩稜を上る。

1027分、「岩櫃山802.6m」に到着!!

まずは狭い山頂で記念写真を残し、360度の視界を楽しみ、周囲の山を撮影。

●北西近くに「薬師岳」と「吾嬬山」、遥か先に「白砂山」。

●南西の山並みの上に雪を纏った「浅間山」。

●東に「小野子三山」、その右先に「赤城山」、左先は「上州武尊山」らしい。

 

 

南にはシルエットで「榛名山」。

北東下には7年前に訪ねた「嵩山」。

1040分、展望を楽しみ、クサリ頼りで山頂下の三分岐に降りた・・が・・、

北の岩山を指す「←原町駅」の表示名が「平沢一本松登山口」先の「群馬原町駅」を指しているのに思い至らず・・・

往路の岩穴地点に分岐路があったような気がして、岩アナ地点へ戻ったが分岐路はなく・・・先ほどの三分岐が下山コースと気づき、再び山頂下へ戻る。

 

 

 

1054分、三分岐に戻り、「原町駅→」標識に従い、北の岩山へクサリとハシゴで上り・・・、

振り返って「岩櫃山」を撮影。

山頂部分をズームで一枚。

 

 

岩峰の谷間を縫いながら東へ下る。

中年登山者と交差し、途中、大きな切り株を見つけ休憩。ムスビを食べる。

更に岩峰の間をすり抜け、鉄階段を下り、岩の間を下っていく。

100mほど高度を下げ、「天狗の蹴上岩」を撮影。 すぐ右に尾根コースが近づいたが・・、

 

沢コース」で下る。

1137分、森を抜けだすと、前方に駐車場。この時間になっても辺りは霜で真っ白。

11.39分、車に戻る。登山者の車は5台。

 

250分、無事帰宅。

説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: C:\Users\matusita\Desktop\釜伏山\BUTON_49.GIF 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: C:\Users\matusita\Desktop\釜伏山\To_Top.gif